令和元年最後の春日いきいきヨガアワーにお越しくださった6名のみなさん、年末でお忙しいなか一緒に練習してくださってありがとうございました。
ヨガ納めのメンバーは、いつもの週2回メンバーさんたちでしたね♪やる気が半端ないです!
ほんとは最後の週はお休みにしようかと思ってたんですけど休まなくてよかったー♪
やった甲斐がありました♪
金曜はヨガアワー101をしました。
参加者さんのお一人が帰り際に「いつもシャバアーサナのときに、お腹が冷えて痛くなるのに、今日はお腹がポカポカ熱くなりました」というお言葉をいただきました。
今日やったシークエンスのなかに、そういう特異的なポーズがあったのかな?それとも、ずーっとヨガアワーを続けていくことでそのかたの体質が変わったのあかなぁ?
あとから、ポーズを見直したりして原因を探ってみたんですが思い当りませんでした。
ただ、うちにはシャバアーサナで体を冷やさないためのブランケットが無いということです。なので冷え性なかたは御持参ください。いちおうクールダウンぐらいから部屋を27℃くらいに温めているんですけどね。
今日は、参加者のお知り合いで外国から旅行者が新規で参加してくださいました。とうとう、春日いきいきヨガアワーも国際化の波が押し寄せてきました。
日本語が通じないので全部のポーズをデモしながらインストラクションする必要がありますが、ポーズの形以外の細かい指示が通らないのが残念でした。
ちなみに、大野城のhibiyogaは日本語も英語も対応可能です。カッコイイんですよ♪
私も英語の勉強しよっかなぁ~♪
今年最後のWODは何だったかな?あぁ、そうそう「筋膜」でした。今日のシークエンスのなかに「lion’s breath」という舌を下に「べー」って突き出した変顔のポーズがありまして、そのポーズとWODを絡めた気がします。ちょっとこのポーズは恥ずかしくてみんなの前でするのは勇気がいるので、次にでてくるのはいつになるかな?
「あいうべ体操」という福岡のひとが考えた体操もあるのでそれもついでにご紹介しました。この体操は私もよくリハビリの時に患者さんに指導している体操です。私はバイクで通勤するときにヘルメットのなかでやってます。あまり本気になりすぎると事故る可能性があるので注意してます。車の中ですると対向車のひとからビックリされます。
あいうべ体操と口テープが病気を治す! 鼻呼吸なら薬はいらない |
DVDでわかる! 筋膜リリースパーフェクトガイド |
ちょっと私事ですが、11カ月の末っ子が、21歩あるきました。来月で5歳になる次女も、連続逆上がりが9回もできるようになって、最近子どもたちの成長を目にする機会が多くて嬉しい日々を過ごしております。
子どもの運動神経を伸ばすことは、災害大国の日本をサバイバルするために必要なことと私は考えています。このことに対しては異論は認めません。昆虫食やサバイバル技術もその一環。地球規模の気候変動が進行していますよね。(あまりテレビではやってない)
っていう、ヘンな話は置いといて
今年の3月からヨガ教室を開いて、まる10カ月が経ちました。
回数にして51回。延べ参加人数は457人です。
最初は見習いヨガ講師だった私も、みなさんのお陰で、少しはヨガ講師らしく成長したような気がします。これもみなさんが未熟な私と一緒に練習してくださったからこそだと思っています。そして、少しは地域のみなさんの健康にお役に立てたのかなぁと。
本当にありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント