金曜日(1/24)の練習に参加してくださったメンバーのみなさん、一緒に練習してくれてありがとうございます。
週2回の練習は効果あり!たぶん有意差でるね
金曜のメンバーは水曜にも来てくださるかたが多くて、だいたい週2回のペースで練習をされています。週2回の練習は、やっぱり体力がつくようです。だからなのか昨日の練習では、参加メンバーのみなさんから「迫力」というか「パワー」っていうイメージ?雰囲気?をなんか感じてしまいました。
WODは「予防」でした。中国で話題となっている肺炎の予防から呼吸を絡めてお話ししたんですけど、結局は上記のこともあってかクラスの雰囲気はWODよりもみなさんの「パワー」っていう感じのほうが勝っていたような気がします。
トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法 |
今日のシークエンスは101じゃなくて普通のヨガアワーでした。今回はいつもやっている「pigeon」を「mermaid」までもっていこうと画策して臨んだんですが、やっぱりちょっと難しかったですね。先月くらいから「bridge」も「upward bow」にアップグレードしたり少しずつクラスの難度を上げてもいます。でも101で下げたりもして全体のバランスを調整しています。クラス全体のレベルが上がるにしたがって、いままでは入れることができなかったポーズも少しずつ入れていっている感じです。どっちのクラスになるかは選べませんけど。
MっけとSっけと優しさのあるクラス
初心者が多いクラスから始まった「春日いきいきヨガアワー」ですが、生徒さんも講師である私も少しずつ成長して、クラス全体がレベルアップしていったらいいなって思います。でも、前回のブログでも書きましたが、いつでも初心者が入っていけるような、初々しさも残しておきたいです。初心者を置いてきぼりにしないクラスにするにはどうしたらいいんだろうか。まぁ、クラスを分ければいい話なんですけどね。
パワーのみなぎった金曜クラスも最後の方は、さすがにみんなから「まだやんの?」みたいな空気を感じました。ですが、こっちも負けじと「なんか文句ありますか」って答えてシークエンスを進めちゃいましたね(笑)
最後の質問コーナーでは「質問じゃないけど、先生はきついけど面白いから良いです」っていう感想をいただいてとても嬉しかったです。ほかには「肩が痛いときはどうすればいいですか?」というお悩みに対してホームエクササイズを提案してみたり、和気あいあい♪そろそろ恋愛相談がきそうですね。ドキドキしています。
コメント