ヨガをしたら免疫が高まる。よくこういわれますし、言ってるのもよくみます。自分もよく言います。
春日いきいきヨガアワーのホームページでも書いてます。ヨガをしたら健康になれる。身体が若返るみたいなことをうたって集客してます。トップページのやつです。
じつはこれウソです!
って言ったら詐欺ですかね。なんの科学的根拠があってそんなこといってんのって感じ。なんか傲慢。
いや、じゃぁ、なんでも根拠がなきゃ、やっちゃいけないの?うたってはいけないの?
そうじゃないと私は思います。じゃないと、何も言えなくなる。言いたいこと言ったらいい。でも、受け取る側がそれが真実がどうかを見極める必要がある。
2chのひろゆきも言ってます。「嘘を嘘と見抜けるひとじゃないと、(掲示板)使ったらだめ」って
これの広義の解釈。
まっ、ヨガの研究って昔からよくされてます。いろいろ文献はありますけどね。とくに海外の文献に多い。
でも、根拠があるからってのもなんか好きじゃない。最近「エビデンスがー、エビデンスがー」っていう人おおいし
エビデンスなんかくそくらえ
自分の直観を信じたら!自分の感覚に自信をもったら!って言いたくなります。
やってみて、「イイ」と思ったらやったらエエ!そこに、根拠なんかいらん!
目を閉じて、意識と感覚と研ぎ澄ませば、案外わかることもけっこうある。
しかし、どうなんでしょう。ヨガをしたら○〇になる。ヨガをしたら○〇が改善する。って
なんか強欲な気がします。
あんたは、健康になりたいからヨガするのかって?
まぁ、そうかな。。。(汗)はい、そうです。
さっきから、Aって言ったり、Bって言ったり、そしてまたAっていったり、Bっていったり。
自分でも自分の考えがわかりません。考えが頭の中でぐちゃぐちゃしてる。まわりまわって矛盾している。でも矛盾してることをあわせのみたい。清濁あわせのむみたいなかんじに。
ヨガは矛盾を解決することじゃなくて、矛盾を受け入れることだっていうことばがめちゃめちゃ好きだし。まったくそのとおりだと思う。
実際、この考えはヨガというよりも仏教に近い。まぁ、親戚だからしょうがない。
仏教はヨガ(ほんとはバラモン教)にたいするアンチテーゼとしてうまれた。ブラフマンやアートマンなどのアプリオリを否定する考えかた。絶対的なものはなく、相互関係があるだけ。
だから、ヨガをしたら免疫があがる。なんてことは言えない。あがることもあるし、状況によってはさがることもある。
ヨガをしたら健康になる。なんてこともホントは言えない。健康になることもあるし、場合によっては健康を損なうこともある。
コロナの影響下に、ヨガをやって免疫をあげましょう!ってそんな無責任なことは言えない。
「ヨガをしたら免疫があがる」
「AをしたらBになる」
「A → B」 この考え方が嫌い。思考停止してるきがするから。
仕事でもよるある。なにも考えてないひとにおおい。「こういうお客さんがきたらこういう対応する」みたいなやつ。
こういうのをマニュアル的な対応という。
いや、違うでしょ。
ヨガをやることの意義は
「ヨガをやることで、健康になることもあれば、健康を損なうこともある。そういうこと諸々を身をもって知りましょう。世の中には絶対的なものはなく、縁起なのだということを体感してみましょうっていうこと。そのための方法論がヨガでもあるけど、ほかにも方法はありますよ。ルートは一つじゃないかもね。」みたいな。
こんな感じでどうでしょうか?
まぁ、でも、私も免疫については少しはかじってます。ヨガをするまえから結構興味のあった分野です。おススメの本を下にご紹介します(新書多い(汗))。高校で習った生物を知ってればわかると思います。私は物理化学だったんで実際はどうかしらんけど。これら免疫学とヨガのことを踏まえてヨガが免疫に効くかどうか判断しましょう。私は部分的に、ある条件下のもとでは、ヨガで免疫の向上をはかることができると思っています。結局そっちか。
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで | 現代免疫物語―花粉症や移植が教える生命の不思議 | 新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 | 現代免疫物語beyond 免疫が挑むがんと難病 |
アレルギーはなぜ起こるか ヒトを傷つける過剰な免疫反応のしくみ | 進化から見た病気―「ダーウィン医学」のすすめ | 寄生虫なき病 |
失われてゆく、我々の内なる細菌 |
マンガでわかる免疫学 |
生物と無生物のあいだ | 「病は気から」を科学する |
コメント