お前のプライベートなんか知りたくねーよ、っていま思ったでしょ?
最近は寒いから休日でもあまりお出かけはしてませんでした。ヨガの講師をしてるのに家でも全然ヨガの練習しません。週に2回、みなさんと練習するくらいです。冬だし。寒いけんね。
ストーブをつけて、床にうつ伏せになってポテチでも食べながら本を読むのが私の最近の休日の過ごし方です。まぁコブラのポーズはしてることにはなるのかぁ。
でも今日はポカポカ暖かい日曜日だったので、久しぶりに近所の駐車場で子どもたちと遊びました。久しぶりにダブルダッチしたよ。近所の子と娘たちにダブルダッチを教えました。そしたら、なかなかどーしてターニング(縄を回す)が上手じゃないか!
子どもたちに縄をまわさせて、意外と上手だったから、つい調子にのって「ドンキー」をやってみた。そしたら腰を痛めました!
週2回、春日いきいきヨガアワーで身体を動かしているにもかかわらずです!!歳なのか!
ちょっとショックでした。私的にはヨガアワーさえやっていれば、他のどのようなスポーツも基礎トレができてるっていう自信があったから。
ということは、アクロバットはヨガアワーの動きでカバーできないってことなのかな。かといって日頃から「逆転のポーズ」をとりいれたところで、ドンキーの衝撃に対応できるとも思えない。バク転やダブルシフトなどの動きもそんな気がする。
アクロバティックな運動をこれからも維持していくためには、それはそれでヨガアワーとはまた別なトレーニングをし続ける必要があるということになる。
まっ、それはいいとして、子どもたちのターニングが意外に上手だったので今日は初めて「シャー」を教えてみた。最初から上手くはできなかったけれどオシイところまでいけた。
これは、もっと近所の子どもたちを集めて練習させれば、ちょっとしたチームになるんじゃねー♪ダンスとか教えたりして。
楽しみである。オヤジの道楽。
話しはかわって先々週、私はまだ買って間もない新しいスマホをストーブで焼いてしまいました。夜中にストーブの上にスマホを置いたままにして、それを忘れて点火してしまいました。
うつぶせで本を読んでいるときに、「なにやら変なニオイがするぞ」って顔を上げるとストーブのうえからモウモウと煙が立ち上がっている!天板にはドロドロに溶けたケースと膨張したスマホが!!
熱くて触れない。すぐにキッチンから菜箸をとってきてドロドロのスマホをつかんで、いそいで玄関へいきスマホを放り投げる。すると急激に冷えてよりいっそう煙を放ち、ぼわっと一瞬、炎が立ち上がった。やべっ
煙の臭いもヤバイ。直観的にこれは危険なニオイだと判断し、うえで寝ていた家族を起こし、家中の窓を開け放つ。
もう炎は収まったけど煙がでているので、玄関から外へだして鍋をかぶせた。なんとか無事おさまった。
スマホどーしよ。
私はスマホ代の節約のためにデュアルSIMのスマホを使っている。一つはドコモでFOMAかけ放題の通話専用SIM。もう一つはデータ通信用でMVNOの格安SIMを差し込んでいる。
うわぁー、なんかこれいろいろめんどくせー。
せっかく良いスマホだったのに。トホホ・・・
そしてどうにかこうにか先週、昔つかってたスマホに再発行してもらったSIMをさして現代社会に復帰したのであります。金かかったー( ノД`)シクシク
またまた話はかわって、最近読んだ本の紹介。
去年の終わりごろはヨガ関連の本ばっかり読んでいたので、「これはイカン、偏ってしまう」と思い、ちょっとべつのジャンルを選んでみました。
天才! 成功する人々の法則 |
ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか |
究極のマーケティングプラン シンプルだけど、一生役に立つ!お客様をトリコにするためのバイブル |
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21) |
これはこれで起業系、創業系に偏った感じもするが。「天才!」は成功した人が実力もだけど周りの環境や時代背景などの幸運もあったって話し。「ZERO to ONE」はその反対の話し。「究極の~」は個人事業やっているひとは読んだ方がイイはなし。「里山資本主義」は羨ましいけど理想論かなって感じ。ブッシュクラフトしながらヨガ教室ができたらいいよねーって思った。那珂川とか早良のやまのなかで。
なんかもうサラリーマンが嫌になってきた今日この頃。ヨガスタジオを作りたいって思ってます。
誰か安い物件紹介してー♪月6万で70㎡以上で駅前がいい。んなもんあるか―!
コメント