今週も水曜と金曜の「春日いきいきヨガアワー」に参加してくださったみなさん、一緒に練習してくれてありがとうございました。そして「キャンセル待ち」で参加できなかったひとも参加しようとしてくれてありがとうございまいした。
うーん、自分で決めたとはいえ、定員12名は歯痒いですね(泣)
せっかく2月から場所が健康指導室に変わって広くなったのに、全員で練習できないなんて!!
とくに今週は水曜も金曜もキャンセル待ちが結構でたので申し訳ない気持ちでした。
予約制ってのもダルいです。月曜朝8時に一斉に予約受付をしていますが、これがまた大変なんです。いちどに20人近くのかたとLineのやりとりをしてるのでわけがわからなくなります。本来なら予約なしに自由参加のヨガ教室として始めたので現在の予定受付や定員調整に違和感をおぼえます。
はやく緊急事態宣言が終わって、定員制と予約制を取っ払ってしまいたいものです。
ちょっとメンバーのかたからご意見をいただきました。朝8時は忙しいのでメールできないということです。たしかに、月曜の朝8時はみなさん絶対に忙しいですよね。私も忙しいですし。なので次回から予約受付は月曜の夜9時にします。めんどくさいかもしれませんが緊急事態宣言が終わるまでの辛抱です。ご協力お願いいたします。
それと、土曜日にライン公式アカウントでお友達になってるかたがたに「4月以降の教室運営」についてアンケートをとらせていただきました。まえのブログでもお知らせしたとおり、4月から「いきいきプラザ」が新型コロナウイルスのワクチン接種会場になる可能性があります。そうなると4月~12月まで施設の貸館ができなくなり「春日いきいきヨガアワー」も活動中止となってしまいます。そこで代替場所として「若葉台西公民館」を検討しているということです。しかし公民館はけっこう使用料がかかるので、以前からお伝えしていたとおり会費を800円に値上げしなければいけないということ。そこの公民館は火曜と金曜が開いているので、現在の水曜が火曜に変更になること。以上のことが条件でそれでも人数が集まるかどうかが心配でした。
アンケートの結果、火曜が2名、金曜が12名、どちらかの曜日だけが6名、両日参加が3名という回答をいただきました。急なお知らせとアンケートでしたが、ご協力していただいてありがとうございました。大変参考になりました。
私の安全牌的には金曜のみにしたほうがよさそうだったんですが、曜日の選択肢が多いほうがメンバーのかたにとっても利益が大きいだろうと判断し、火曜と金曜で場所をおさえることにしました♪きっと新規のメンバーさんも増えることだろうと期待してます。
「若葉台西公民館」の良いところは、駐車場だけでなく隣接しているグラウンドにも車をとめることができるという点です。また場所も「いきいきプラザ」から車で3分という近さなので、いままでどおり遠方のかたも同じように参加していただけます。4月以降も、みんなで一緒に練習していきましょう♪そのころには、陽気もぽかぽかと暖かくなり非常事態宣言も終了していることでしょう。そうなれば煩わしい定員制も撤廃できたらいいなと思ってます♪
公民館の正面にも5台ほど駐車できます
隣接グランドの駐車スペース入り口(少し入りづらい)
グランドは黒い車の横にずらーっと並べる
ホールは18名くらいマットを敷けそう
第131・132回 ヨガ教室レポート(R3/2/10・2/12)
水曜日は12名で練習しました。内容はシークエンス11でした。私としてはちょっと不本意な感じでした。時短なクラスなのにポーズを詰め込み過ぎて散らかっちゃったって感じ。欲張ってアームバランスを3つも入れちゃいました。そんで一つ一つのポーズをちゃんとやれてない感じ。みためが派手なポーズよりも地味でも基本的なポーズをしっかりとやっていかなきゃです。
その反省を生かして、金曜はちゃんとポーズをしっかり絞って少なめにし、ひとつひとつのポーズを丁寧にやったつもりです。なのできつかったでしょ?足や手がプルプル震えませんでしたか?内容はシークエンス101-1でした。この日も定員いっぱいの12名で練習しました。きつくてツマラナイと思いがちな前屈のポーズも逆転のポーズのつながるものと思って練習していただけると嬉しいです。
今週も私は筋肉痛で全身が痛いです。そして倦怠感もあります。頑張りすぎるといつも体調を崩します。そういうときはだいたい免疫が低下している感じです。みなさんはどうですか?ご自身で頑張り具合を調節してくださいね。自分で力のだし具合をいろいろ試して、その結果を自分で把握することもヨガの効能だと思います。トライ&エラーですよね。
コメント