先週の水曜日、6月15日の練習に参加してくださった18名のみなさま、一緒に練習してくれてありがとうございました✨最近は参加者が多くてビックリです!これは代行のかほり先生の魅力なのでしょうか♪今回、私が体調を崩してるあいだ、ご好意で4回も代行を務めてくださったかほり先生。本当にこの度は大変お世話になりました。おかげさまで、ゆっくりと2か月間療養することができました✨春日いきいきヨガアワーのみなさんも、私が指導するクラスとはまた別の学びがたくさんあったと思います。わたしだけだと偏ってしまいますからね♪たまにはいいもんでしょ♪
先週も私は大事をとって後ろの隅っこで練習してました。病み上がり後2回目の練習。やっぱり、うしろって落ち着きますね。私は根が小心者で恥ずかしがり屋なのでヨガも映画も後ろが好きです。先週はなんかめちゃめちゃ調子が良かったです。パートの仕事もだんだん慣れてきたし、コロナ後遺症も日に日に良くなってきてるのでしょうか。コロナ前の状態を10だとしたら、いまはやっと8割くらいまで戻った感じがします。この調子なら、今週の水曜はイケそうです。ひとが少なければいいなぁ(笑)
人数が多くても、会場はめちゃめちゃ広くて天井も高いし、ドアも開け放ってるのでそんなに密って感じはあまりしません。でも、いまの私には10人くらいが丁度いい♪まだ18人のまえで頑張れる気がしませんねぇ。
さて、先週の内容は、呼吸法をしました。いままで春日いきいきヨガアワーでは「呼吸」の練習はしたことがないですよね。まぁ、ヨガアワーだからあたりまえなんですけど。ヨガにおいて呼吸法は非常に大切です。ポーズに比べたら地味で難しいから敬遠されがちです。ポーズは「粗大、大雑把、大体こんな感じ」って具合でいいと思ってます。でも呼吸は「繊細、微細」が必要とされます。それだけに、ヨガのなかでも呼吸の練習が続く人は、ポーズの練習が続く人以上に少ない気がします。でも呼吸法の練習ってハマれば楽しいんです。私は呼吸法の楽しさを知って欲しかったから、雑餉隈のスタジオでは通常クラスに取り入れてました。そこでは数人のかたに、いくらか呼吸法の楽しさを伝えられたんじゃないかと自負しております。スタジオはなくなっちゃったけど、またいつか呼吸法のクラスを開けたらいいなぁ。でも、需要ないかなぁ。やっぱりポーズのほうがわかりやすくて人気だもんねぇ。そして体幹のエクササイズもしましたね。サイドプランクみたいなやつとか。ヨガのポーズはバランスを必要とされるポーズも多いので体幹の強さは大事です。今回、習ったエクササイズを家で毎日やるといーんじゃないでしょうか♪体幹グラグラなひとが多いですから。
そして今週から、いよいよ正式にヨガ講師として復帰です。
ヨガアワーをするか、ハタヨガベーシックをするか。いまだに迷い中。たぶん人数にもよると思いますが、とても中途半端なクラスになると思います💦
最近は、初心者のかたも多くいらっしゃるので、やっぱり基礎的なクラスが良いのかな?でも基礎的なクラスも結構キツイよね。なにも考えずに行き当たりばったりのクラスでいこうかな。そのときの雰囲気で即興なノリで。不安だな。前日は寝れないだろうな。心配性で不安症なわたくし。
人前では明るくふるまってるわたくし。正直、コロナ後遺症になって、かなり自信を失ってしまいました。今まで自分がやってきた活動や行動が全部否定されてしまったような感じ。いままで普通にできてたことが出来なくなるし、店舗も失ってしまいましたから。少しトラウマになるくらい。それくらい脳味噌や身体がおかしくなってた。いまでも100%完全に戻るのはムリだろうと感じている。そういう自分が今回、理学療法士として復帰すること、ヨガ講師として復帰することってのは、全人間的な復権でもあります。さて、むかしの元気な自分を取り戻すことができるのか。ヨガで心理的なレジリエンス(克服する力、跳ね返す力)を培ってきたはずなんだけど💦
ということで、今週も「春日いきいきヨガアワー」をよろしくおねがいします。病み上がりなので少な目でお願いしますね(笑)
コメント