先週、水曜(6/29)の春日いきいきヨガアワーに参加してくださった17名のみなさん、一緒に練習してくれてありがとうございました✨ひとりじゃな怠けてしまうヨガの練習も仲間がいれば頑張れる!それが仲間の良かところ。
細かいことは気にしなくていい。ヨガにこうしなければならないというようなこともない。間違ったっていい。失敗したっていい。その失敗を教師と考えることができるなら。練習を継続することがなにより大切。結果や効果はとりあえず横に置いといて、とらわれないことが肝要。そう自分に言い聞かせる。そういう自分でありたい。
そうは言いつつも今日の言葉(WOD)は「焦り」
自分がコロナ後遺症になって以来、世の中から置いていかれているような「焦り」がある。今回のことで自分の2割を失った感じ。記憶力や思考力や体力も2割減。良きパパや良き夫、良き社会人でいられていないという焦りがある。頑張ればとりあえず、気力の前借でその場は乗りきることはできるけれど、その後に反動がやってきて疲れてしまう。むかしは、これくらいで疲れなかったのになぁ。ヨガをやってるときはそういう焦りを忘れることができる。まぁ、受け入れるしかない。そのうち気にならなくなるだろう。
それにしても、17名を目の前にすると気持ちが焦ります💦空間が広いので、最後列のひとにまで声が届くように大声を張る必要があります。もう喉がガラガラ、オームもガラガラ。マスクがそれに輪をかけて邪魔。口呼吸になるし上咽頭にいいわけない。マイクをつかったほうがいいのかな。
内容は先週と一緒で太陽礼拝を4セットくらいやって、ヨガアワーのシークエンスからポーズをチョイスしていきました。練習がおわったあとは、みなさん爽快感があるって言ってくださいます♪嬉しいお言葉です✨
そして、今週は水曜だけでなく、7月8日の金曜日も19時30分からクラスをやります!!
大勢だと疲れるから水曜と金曜にうまく分散してくれたら良いなぁっていう魂胆です( ´艸`)
ぜひ、金曜も練習に参加してくださいね✨水曜と金曜の両方に参加してもらってもイイですよ♪
週2回ペースのヨガは効果が半端ないですから✨
ポーズの内容は水曜と金曜で変える予定です。7/8(金)の場所は3階の「旧視聴覚室」です。いつもの「健康指導室」ではないのでご注意ください。
はなしはかわって、ヨガでは意識を自分の内側にむけやすくなります。だから、ふとしたときに自分の鼓動に気づき、それが不整脈であることに気づきます。たぶんこの感じは心室性の期外収縮かな?って感じ。コロナ後遺症前までは洞調律(正常)だったのに、やっぱり自律神経系がおかしくなってるっぽい。疲れるとでやすい。
コメント