先週の金曜、秋分の日(9/23)はパパ二人と子どもたちで登山してきました。まぁ、コロナ後遺症で落ちた私の体力がどれくらいまで戻ってるかってのを評価するためのものでもあるし、子どもたちの教育のためでもある。てか、純粋に楽しいですからね山登りは♪
だいたい毎年1回は宝満山にのぼるんだけど、去年はいろいろ忙しくて連れていけなかった。娘は「宝満山がイイ!」って言ってたんだけど、もう何回も登って飽きたから今回は糸島の井原山にしました。
井原山ははじめてです。この山は糸島市と佐賀市の境にあり、私たちは曲渕ダムのさきの野河内渓谷から登り始める予定でした。ところが、野河内渓谷の登山口に到着してみると、なんと、通行止めになってました。出端をくじかれたかたちとなり、仕方ないので、別の登山ルートである、糸島市の瑞梅寺(キトク橋)のほうから登ることにしました。
いやいや、なかなかワイルドな登山道ですね💦宝満山なんかよりも断然険しくて山深い感じ。
宝満山は石段や傾斜がきつくて疲れるけど、井原山はちょっと何ってゆーか、沢づたいのルートなので湿度が高いし、沢を渡ったり狭くてすぐわきが崖っぽいところを通るので、やや危険って感じですね。
いや、大人だけだったらぜんぜん余裕なんですけど、パパ二名に対して、子ども4名(うち二人が小学2年生)なので、そのフォローに気力を使います。知らない山だからとくに。危険察知に敏感になります。
なんですかね。はじめての井原山だから普段がどんなんかわからんけど、たぶん台風のあとだからか、沢がいつもよりも増水してたっぽいし、そこにかかってるいくつかの橋も一部壊れてるみたいでグラついてる。それに落石や土砂が崩れたあとがいたるところにあったので大丈夫かなぁって思ってました。たくさん水を含んだ土は少しの雨でも崩壊しやすいですからね。
そういうわけで、今回は半分のところ(アンノ滝)で断念しました。あともう半分で残念だったけど、大人もはじめての山だったし、子どもたちの安全を優先させて、これ以上はムリだと判断しました。私の体調も万全じゃないしねー♪
ヨガと一緒。危険と判断したならとどまることも、引き返すことも大事。その見極めすらも練習の一部である。よくアシュタンガヨガで怪我するから危険だって言う人もいるらいいけど、そのへんも修行だとおもう。
でも、私たち大人も子どもたちも良い勉強になりました。めっちゃ冒険みたいで楽しかったって!!
蛇の赤ちゃんがいたり、猪の痕跡やサルの足跡をみつけたり。変わった植物をみつけたり。
べつに頂上につくことが目的ではありませんから。山や沢での身体の使い方、台風の爪痕が山や森にどういう影響をあたえたか。安全か危険かの判断をパパたちがどのような基準で決めたのか。いっぱい考えて、いっぱい動いて、いっぱい汗かいて、いっぱい汚れました!やっぱり自然はイイねぇ♪
絶対また、こんどリベンジしてやるけん!パパと上の子たちで。したの子たちはまだ危険かな。。。
山や森のなかでは、ふだんは街モードになってる心と体を山モードに切り替えなきゃいけません。街モードのままで森に入ってしまうと、森の住人達(動物)は一瞬にして私たち人間が彼らのテリトリーにはいったってことを察知し、警戒します。私たちが踏み入れた一歩が、植物たちをざわめかせ、昆虫たちを緊張させ、それが小動物につたわり、その様子を上空から見ている鳥たちが察知、さらにその落ち着きのない鳥を下からから見た大型動物たちも異変に気づくという仕組みです。
そのときに重要ながテクニックがワイドアングルビジョンです。
街モードのときはトンネルビジョンといい、山道の狭い範囲しか見ていない状態です。山モードになるためには視野を広くし、見るでもなく見ないでもないようなワイドアングルな見方をしなければいけません。そうすると周囲の危険を察知しやすいし、心の状態も自然と一体になります。
わかります?この心と体の状態。たぶん、定期的に山、海、川、森で遊んでないとこのモード切替ができないし、そもそもわからない。
それにこれって、ヨガの瞑想とよく似ています。森を歩くことは瞑想なのかもしれません。たぶんぜったい、脳波も瞑想と同じような感じになってると思う。
だから修験道や千日回峰行なんてのがあるんでしょうね。
大昔のひとたちは、生活している環境そのものが瞑想だったのかもしれません。そりゃ、現代人よりよっぽど幸せな心の状態だったんだろうな♪
だからこそ、自然のないところに住んでいる私たちは、ヨガをして瞑想をして、ときには自然にはいる必要がある。子どもたちにゲームや勉強をさせている場合じゃないよ。連れてけよ!
いまや時代はGo Wildだ!
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス | NATURE FIX 自然が最高の脳をつくる―最新科学でわかった創造性と幸福感の高め方 | ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル: サバイバル技術で楽しむ新しいキャンプスタイル | グランドファザー |
コメント