ヨガは心の作用の止滅

ヨガのこと
この記事は約4分で読めます。

今週もみなさんと一緒にヨガの練習ができて良い時間を過ごすことができました。いつも練習に参加していただいてありがとうございます✨

雑餉隈アルジュナの9/28(水)は2名で練習しました。それが、今回わたしのミスで第1会議室の予約がとれてなかったんです💦「どうしよう、今更開催中止にするのも申し訳ない💦」って思ってたら、施設の人が機転をきかせてくれて「体育館なら空いてますよ」って言ってくださったんです。申し出の通り体育館の1/4面を使って練習しました。

そしたら、まぁ、それはそれでなかなかできない体験をしました(笑)

となりの1/2面はママさんバレーが20名以上、同じ側の1/4面にはバスケ練習の2名。ママさんたちの元気な掛け声やボールの打ちつける音がかなり大きくて、最初のほうがぜんぜんヨガに集中できませんでした( ノД`)

あからさまにバレーのひとたちは練習中も体育館でヨガをやってる私たちを珍しそうに見ては、おなじようにポーズを真似するし、めちゃめちゃ気になります💦

でもこれって、ママさんたちやバスケのひとたちが悪いわけでは全然なくて(完全に場所をとりそこねた私が悪い)、むしろ私たちがちゃんと集中できてないのが悪い!私の集中力が足りないせいなのだ!これはまたとない良いチャンスだと捉えることにしたら、俄然気持ちの在りようも変わってきました。

ヨーガスートラ インテグラルヨーガ ヨーガスートラ ヨーガスートラ

「ヨーガスートラ」には「ヨガとは心の作用の止滅である」とあります。めちゃめちゃ簡単にいうと「集中(瞑想)する」ことです。静かな落ち着いた環境で集中できるのはあたりまえ!どのような環境でも集中(瞑想)できてこそのヨガだと思いました。そうでなければヨガはただのエクササイズと化しちゃいます。

こうして、ヨガのシークエンスをすすめるうちにどんどん集中することができたので結果オーライでした♪でも、体育館は、いつもの第1会議室にくらべてめちゃめちゃ暑かったです!汗だらだら。

まぁ、いくら集中の良い練習になるからといって、今回のようなことはもうコリゴリなので、次回からはちゃんと気をつけますからご安心を♪

そして、同日の「いきいきヨガアワー」は11名で練習しました。

今回は、今は無き「雑餉隈スタジオ」の夜クラスによく通ってくださってたかたもわざわざ遠いところから来てくださって、久しぶりにお会いできてめちゃめちゃ嬉しかったです✨せっかく銀天町商店街で出会った縁ですので✨

そのかたは筑紫野市の針摺で無農薬・無化学肥料の野菜を作って「むすび庵」というお店で販売されています。アルジュナに通ってたかたは結構ご存じのかたも多いと思います( ´艸`) 私たちのカラダは私たちが食べたもので出来ています。なので、わが家でも最近はなるべく無農薬の野菜を摂ることにしいます。みなさんもよかったら針摺の無農薬のお店に足を運んでみてくださいね♪

この日のシークエンスには鶴のポーズというアームバランスが入ってたんですが、家に帰ってそのときの写真をみてビックリしました。なんと、まだ通いはじめて4回目の最高齢クラスのかたの両足が浮いてるんです!!

いやー、やっぱり、ヨガに年齢は関係ないですねぇ♪

まぁ、浮いても浮かなくてもヨガの目的的にはどっちでもいーんですけどね♪励みになるっちゃ、なるけんね

そう考えると、年齢関係なく、逆転のポーズもいずれは・・・

そして、金曜の「いきいきヨガアワー」は旧和室で7名で練習しました。やっぱりここは板張りだから練習しやすい。それに天井も低いから声が響くので私も大声を出さなくてすみます。部屋が狭いと私もあまり動かなくていいのでアジャストをいれることができます。今後、金曜クラスはほとんど旧和室か視聴覚室になります。

水曜も金曜もWODは「止滅」でした。これは前述の体育館で練習した時のことを踏まえた内容。それにプラスして、ヨガでは「私」というのは「心」とも「身体」とも別物と考えるという話もしました。

ヨガは「実践」+「哲学」で成り立ってます。実践ってゆーのはアーサナとか呼吸とか瞑想とかのことですね。そして哲学部門はその実践部門の根拠として存在してるようです。そんでもって、哲学部門はどの学派を採用するかによっても微妙に違ってきます。めちゃめちゃ大雑把にいうと仏教もその学派のひとつと捉えることができます。でも、最終的な目標は一緒です。幸せに生きていくことです。そこらへんも勉強したい人は、いろいろ質問してください。

そして、またまた、お流れになった日曜のアルジュナクラス💦ごめんなさい。

今回は私の体調不良です。微熱に倦怠感。でも、いちおう、大事をとって休講にしました。今はもう熱はさがって、いたって元気です♪さらに今週の日曜10/9も私の用事でお休みなんです。

何度も言うようにヨガは継続した練習が一番大事です。「継続した練習」は「質の良い練習」よりも「ポーズの出来映え」よりもよっぽど重要だと思います。だってこれってヨガの精神性に関わってくることだから。

それなのに、日曜クラスはなんか続かないですよねぇ( ノД`) ご迷惑おかけします。

水曜朝(10/5)のアルジュナ、夜のいきいきヨガアワー、金曜夜(10/7)のいきいきヨガアワーは、いつもどおりありますので、ご都合のつくかたはこちらの練習にもお越しください♪今週もよろしくお願いします♪

なんか今回のブログは、ヨガっぽいことも書いてしまった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました