ヨガのこと

ヨガで直観脳を鍛える

私は、小さい頃から「自分の判断や考えは当てにならない。誤っていることが多い」と思っていました。なので、自分の考えより他人や友達の言うことを信じてきました。まぁ、ひとのいうこと信じて成功もあったけど失敗することも多くありました。理学療法士(P...
ヨガのこと

呼吸の位置づけ、現代とヨガ

ヨガがほかのエクササイズと一線を画すところってなんだろうか? それは呼吸だろう。ヨガは呼吸を重要視する。 もちろん、ピラティスも呼吸は大事ですが、ヨガにおいては、アーサナ(ポーズ)よりも呼吸が重要で、さらにそれよりもっと瞑想が重要で...
スポーツと運動

不自然な自然

私は一人でも行っちゃうようなガチではないが、家族や友達とアウトドアにでることが好き。都会やショッピングモール、テーマパークに行くよりも海や川、山などの自然に行くほうが好き。子どもたちもできるだけ、アウトドアに連れて行くようにしてるし、自...
ヨガのこと

オームの音とミセスの音

ヨガアワーは、練習の最初と最後に「オーム」のマントラを唱えるよう決められている。まぁ、でもこれは強制ではなく自由なので生徒は唱えてもいいし、ただ聞くだけでもいい。 だいたい、どこのヨガクラスでもマントラは唱えないと思う。なんか宗教っぽくて...
春日いきいきヨガアワー

続けることは難しい

ずっと変わらないヨガの練習会。定期的で継続的なヨガの練習会が、ただそこにある。それだけでも、地域のヨガ練習生にとっては安心で心強くあれると思う。 あれこれ、制度がかわったり、練習内容がかわったりするのも、たまには良いかもしれないが、そ...
ヨガのこと

ポーズに拘らず練習する

私は練習会のたびにみなさんにポーズなんて気にしなくていい。うまい下手なんて気にしなくていいといってます。 「解剖学的にはなんちゃら~」とか「アライメント的にはなんちゃら~」なんてこともあまり言いません。「やってもいいし、やらなくてもい...
健康について

お金をかけなくても健康になれる

インフルエンザが猛威をふるってましたが、みなさんは大丈夫でしたか? 冬はインフルエンザじゃなくても体調が悪くて練習が遠のいているかたも多いと思います。 私も毎年冬になると鼻が詰まって鼻声になるし副鼻腔炎にもなりやすい体質なので、でき...
教室運営

2025年が健康で幸せな年となりますように

久しぶりのブログ更新。正月気分もだいぶ抜けて、普段通りの生活や仕事に戻った頃だと思います。みなさん今年は良い正月を迎えられましたか? 私はほとんど家で本を読んだり勉強をしてました。最近もわりと時間があれば本を読んでます。どんな本かとい...
スポーツと運動

太宰府政庁跡でソロパークヨガ

 三連休はあまり天気が芳しくなかったので、皆さんをお誘いしての早朝パークヨガは行えませんでした。 でも、私は日曜、子どもを部活に送り出したあと家で朝練しましたし、連休最終日の月曜は夕方に太宰府政庁跡でひとり練習しましたよ。とくにやろうって...
イベント

第2弾、早朝パークヨガ IN 春日公園

      今年第2回目の早朝パークヨガが終わりました。参加してくださった9名の皆様、あんなに朝早い時間帯なのに練習に参加してくださってありがとうございました。今週は誰も寝坊せず、予約のあった9人が全員時間どおりに参加されました。私は5...
タイトルとURLをコピーしました